博報堂ブランド・イノベーションデザイン

NEWS
2020.11.05 メディア掲載

【前編】花王廣澤氏×博報堂岡田氏が探る、コロナ禍でマーケターが見直すべきインプットとアウトプット(MarkeZine)

花王のマーケター・廣澤祐氏が、業界で活躍しているキーパーソンと対談する本連載。今回は博報堂に所属しながら博士課程でユーザー・イノベーションについて研究する...

2020.10.30 博報堂WEBサイト/センタードット

【Open Innovation Radio vol.1】異能と語るオープンイノベーション 第1回ゲスト:Final Aim CDO 横井康秀さん

博報堂ブランド・イノベーションデザインのメンバーが、多方面で活躍する異能な方たちとオープンイノベーションをテーマに、気軽に楽しめるラジオ番組のように語り合...

2020.10.30 メディア掲載

スタッフの偏愛をブランディングに活用!「ガブリ!モスチャレンジ」がブレーン12月号に掲載されました

ブレーン12月号「UP TO WORKS」にて、博報堂ブランド・イノベーションデザインが企画・制作を担当したモスフードサービスの「ガブリ!モスチャレンジ」...

2020.10.28 博報堂ニュースリリース

博報堂、法政大学 西川英彦研究室と共同で、生活者イノベーターと企業の価値共創を産学で研究する「USER INNOVATION LAB.」を発足

博報堂と法政大学経営学部・大学院経営学研究科の西川英彦研究室は、先進的な生活者(=生活者イノベーター )と企業の価値共創に関する研究・普及活動を行う産学研...

2020.10.23 社外賞

西日本シティ銀行「街−1グランプリ」が第14回キッズデザイン賞受賞!

西日本シティ銀行と共同開発した「街−1グランプリ」がキッズデザイン賞の「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」を受賞しました。キッズデザイン賞は、 ...

2020.10.19 博報堂ニュースリリース

博報堂、ブランド発想の企業・事業変革コンサルティングを本格提供開始 総合コンサルサービス「HAKUHODO X CONSULTING」で大胆な変革を実現

株式会社博報堂は、企業・事業活動の変革を支援する総合コンサルティングサービス「HAKUHODO X CONSULTING」(博報堂クロスコンサルティング)...

2020.10.18 講演

【論文刊行】組織風土改革の意義を,「ハビトゥス」で読み解く ~内閣府レポートが掲げたオープンイノベーションに好適な組織風土要件を参照して~(日本マーケティング学会)

査読付き論文・口頭報告を刊行しました。ホフステード(Hofstede, 1991=1995)、ブルデュー(Bourdieu, 1979=1990, 198...

2020.10.15 博報堂WEBサイト/センタードット

【アルスエレクトロニカ ・フェスティバル2020 レポート】 2015年から2020年までのフェスティバルを通じて考えたこと<後編>

毎年オーストリア・リンツで開催されるメディアアートの祭典「アルスエレクトロニカ・フェスティバル」。今年はCOVID-19の世界的流行を受けて、大半のプログ...

2020.10.14 博報堂WEBサイト/センタードット

【アルスエレクトロニカ ・フェスティバル2020レポート】2015年から2020年までのフェスティバルを通じて考えたこと<前編>

毎年オーストリア・リンツで開催されるメディアアートの祭典「アルスエレクトロニカ・フェスティバル」。今年はCOVID-19の世界的流行を受けて、大半のプログ...

2020.10.13 博報堂ニュースリリース

若者とシニアの両極世代の対話を通じて“未来解”を生み出す オンライン対話型ワークショッププログラム「両極会議」の提供を開始

若者とシニアという両極の世代の対話を通じて、未来の社会に向けた新たな視点を発見し、企業活動における“未来解”を生み出すオンライン対話型ワークショッププログ...

2020.10.01 博報堂ニュースリリース

”社会不満”の比較分析から、ニューノーマル時代の企業活動を社会課題につなげるビジネス機会探索ソリューション「社会不満HEATMAP」提供開始

「社会不満HEATMAP」では、蓄積した1700万件の不満データから抽出された社会課題に関連した不満(社会不満)を、9カテゴリー/58テーマに分類し可視化...

2020.09.30 講演

ブランドデザインレクチャー by BranCo! を開催しました

大学生のためのブランドデザインコンテストBranCo!2021が始まりました。初回イベントとして、10月5日(月)にブランドデザインレクチャーを実施、全国...

2020.09.09 メディア掲載

アルスエレクトロニカと博報堂の共同開発"CQC"の始動-アルスエレクトロニカフェスティバルで実施

博報堂ブランド・イノベーションデザインとアルスエレクトロニカは、創造的な質問を探求し発表する、新しいブレーンストーミング・フォーマット「Creative ...

2020.09.03 博報堂WEBサイト/センタードット

アルスエレクトロニカ・フェスティバル2020 直前解説

「アルスエレクトロニカ・フェスティバル2020」(2020年9月9日~9月13日)の開催にあたり、アルスエレクトロニカと協働する博報堂アートシンキング・プ...

2020.08.22 講演

未来洞察による未来の地域づくり創発 「Oita Innovators Collegio」への登壇

大分・九州発の地域創造プログラム「Oita Innovators Collegio」において、未来洞察プログラムを企画・実施しました。

2020.08.07 博報堂WEBサイト/センタードット

D2Cブランド開発の方法論 ―「生活者の強い共感」を、どうやって生み出すのか?

ECとSNSを活用して成長する「D2C」(Direct to Consumer)ブランドが国内でも次々と登場しています。この新たなブランドビジネスに挑戦す...

2020.08.06 博報堂ニュースリリース

自家用車を活用したMAASソリューション「ノッカルあさひまち」実証実験スタート

富山県朝日町の住民の移動課題の解決を目指すとともに、国土交通省の「自家用有償旅客運送」制度に即し、自家用車を活用したMaaSソリューションの開発、実用化の...

2020.08.06 博報堂ニュースリリース

生活者発想でD2Cブランド開発を支援するプログラム「D2C Design Studio」を提供開始

「D2C Design Studio」では、D2Cブランドを構成するブランド・エクスペリエンス・コミュニティの3つの要素に着目し、「生活者の共感を誘う“ら...

2020.08.03 博報堂WEBサイト/センタードット

ポストコロナ時代の都市 ~スマートシティVer.3は「心と心のつながりをつくる都市」か?~

ブランディングとイノベーション創出を専門とする博報堂ブランド・イノベーションデザイン(BID)が考える、オープンイノベーションの考え方や注意すべきポイント...

2020.07.30 メディア掲載

クラシック音楽に親しむ人は業務成績が高い!?音楽人がイノベーションを起こすヒント(音楽之友社電子版 WEB ONTOMO)

2020年3月に全国3000名の勤労者を対象に調査を行ったところ、クラシック音楽に親しむ人(「過去1年以内に、クラシック音楽のコンサートに行った、録音や配...