2022.10.05 | 博報堂ニュースリリース |
体験型チームビルディング研修サービス「ANOTHER DAY クリエイティブ・チーミング プログラム」の提供を開始 ― 鎌倉ならではの体験を融合し、個と組織の同時成長を促す ―この度、博報堂グループの(株)エクスペリエンスDと共同で、「ANOTHER DAY クリエイティブ・チーミング プログラム」の提供を開始しました。 |
2022.10.05 | メディア掲載 |
日本経済新聞に掲載されました:「ANOTHER DAY クリエイティブ・チーミング プログラム」提供開始博報堂ブランド・イノベーションデザインと(株)エクスペリエンスDによる体験型チームビルディング研修サービス「ANOTHER DAY クリエイティブ・チーミ... |
2022.10.04 | 博報堂ニュースリリース |
クロスモーダル知覚(五感の相互作用)を活用した実証実験 第2弾を開始 〜「ビールのおいしさを増幅させる音楽」の映像化〜博報堂ブランド・イノベーションデザインによるプロジェクトチーム『Human X』は、クロスモーダル知覚(五感の相互作用)を活用した実証実験の第2弾として「... |
2022.09.29 | 講演 |
SDGsプロジェクトセミナーに登壇しました:「SDGsコーポレート価値創造の実践に向けて ~博報堂によるダブルインパクト実現へのアプローチと先端事例のご紹介~」日本アドバタイザーズ協会(JAA)主催の「SDGsプロジェクトセミナー」に、博報堂SDGsプロジェクト/ブランド・イノベーションデザインのメンバーが登壇し... |
2022.09.28 | 博報堂ニュースリリース |
組織開発支援プログラム「創造する組織」を提供開始 ~企業変革の基盤となる創造型の組織づくりを支援~この度、博報堂ブランド・イノベーションデザインでは組織開発支援プログラム「創造する組織」の提供を開始しました。 本プログラムは、「ブランド... |
2022.09.19 | メディア掲載 |
【イベントレポート】(株)明治とZ世代がカカオを通じてサステナブルな未来を考える 「カカオ、ひらく。LAB」(株)明治が展開する、地球の健康に向けたサステナブルアクション「ひらけ、カカオ。」。その一環として、若者と一緒にカカオを通じたサステナブルな未来を考えるイ... |
2022.09.16 | 博報堂調査レポート |
〜ペットとの生活の質(QAL)調査〜:博報堂シニアビジネスフォース×趣味人倶楽部博報堂のプロジェクトチーム「博報堂シニアビジネスフォース」は、オースタンス社「シニアDXラボ」と共同で、ペットと暮らすシニア層(*)を対象に、ペットとの生... |
2022.09.16 | メディア掲載 |
SDGsな発想力が身につくカードゲーム『街−1カード』が商品化されました西日本シティ銀行と九州博報堂が自治体や教育機関などのSDGs推進を後押しするツールとして開発したオリジナルカードゲーム『街-1カード』が、この度商品化され... |
2022.09.13 | 講演 |
【セミナー情報】リベラルアーツで考える「幸せとは?」 ~ イノベーションの創発に向けた、リベラルアーツの可能性 ~博報堂ブランド・イノベーションデザイン代表/東京大学教養学部特任教授の宮澤 正憲と、東京大学×博報堂ブランドデザインスタジオ講師のボヴェ 啓吾が、東京大学... |
2022.09.13 | 講演 |
日本マーケティング学会「マーケティングカンファレンス2022」に登壇します ~「ブランド・トランスフォーメーション(BX) ― 価値共創時代の新しいブランド経営 ―」~博報堂ブランド・イノベーションデザイン代表の宮澤正憲が「マーケティングカンファレンス2022」に登壇します。 ブランド&コミュニケーション... |
2022.09.12 | 博報堂WEBサイト/センタードット |
【トークセッションレポート】“ビールのおいしさを増幅させる音楽”はいかに開発されたか? ~五感の相互作用「クロスモーダル知覚」の可能性~<同じビールなのに、特定の音楽を聴きながら飲むと、よりおいしく感じる――。> |
2022.09.09 | 講演 |
Exploratory社によるオンラインセミナー「データサイエンス勉強会」に登壇します ~主成分分析を用いた生活者意識の全体的な傾向の把握~博報堂ブランド・イノベーションデザインの森 泰規が、「データサイエンスを民主化する」をミッションとするExploratory社主催のセミナーに登壇します。... |
2022.09.09 | メディア掲載 |
広告朝日 マーケティングキーワードに「クロスモーダル」が掲載されました博報堂ブランド・イノベーションデザイン内のプロジェクトチーム「Human X(ヒューマンクロス)」が開発した《ビールのおいしさを増幅させる音楽》が、マーケ... |
2022.09.01 | 博報堂ニュースリリース |
お土産で広げる備蓄食ブランド「Gift&Stock」を展開開始しました 〜全国の被災地の地域企業と共同で商品開発〜博報堂ブランド・イノベーションデザインでは、社会課題起点での事業開発支援プログラム「Social Incubation Challenge」を企業向けに提... |
2022.08.30 | 社外賞 |
「Innovative Technologies 2022」にて採択されました(一般財団法人デジタルコンテンツ協会)博報堂ブランド・イノベーションデザイン内のプロジェクトチーム Human Xによる『ビールのおいしさを増幅する音楽「CROSS MODAL : BEER」... |
2022.08.29 | 博報堂WEBサイト/センタードット |
連載:BXラウンドテーブル【第9回 BXとは何か・後編】 改めて、ブランドとは何か。BXとは何か。研究者と実務家の最終ディスカッション新進気鋭の研究者たちと、ブランドの実務で活躍する博報堂社員が繰り広げる連続ディスカッション「BXラウンドテーブル」。 最終回となる今回は、... |
2022.08.29 | 博報堂WEBサイト/センタードット |
連載:BXラウンドテーブル【第9回 BXとは何か・前編】 ブランドで/をトランスフォーメーションするブランド起点で実現する事業変革「ブランド・トランスフォーメーション(BX)」について、新進気鋭の研究者と実務で活躍する博報堂社員が企業が目指すべき道筋を明... |
2022.08.19 | 博報堂WEBサイト/センタードット |
連載:BXラウンドテーブル【第8回 データ・テクノロジー:後編】 「データ・テック×クリエイティビティ」がブランドを創る新進気鋭の研究者たちと、ブランドの実務で活躍する博報堂社員が繰り広げる連続ディスカッション「BXラウンドテーブル」の模様を記事でお届けします。 ... |
2022.08.19 | 博報堂WEBサイト/センタードット |
連載:BXラウンドテーブル【第8回 データ・テクノロジー:前編】 デジタルで進む「生活革新」と「バリューチェーン革新」ブランドを起点に実現する事業変革「ブランド・トランスフォーメーション(BX)」について、新進気鋭の研究者と実務の第一線で活躍する博報堂社員が議論を重ね、企... |
2022.07.29 | 社外賞 |
交通広告グランプリ2022の駅メディア部門にて優秀作品賞を受賞しました静岡県長泉町による駅ポスター広告『転職しない、ちょうどいい移住しませんか?』が、交通広告グランプリ2022の駅メディア部門優秀作品賞を受賞しました。 |