2022.02.14 | メディア掲載 |
博報堂×アルスエレクトロニカ オンライントークイベント開催『Art Thinking Forum Tokyo 誰のためのトランスフォーメーション?』(WIRED)博報堂とアルスエレクトロニカは、2014年に協働を開始して以降、未来社会を創り出すアイデアをアーティストや企業の方々と共創し、社会実装を行う取り組みを行っ... |
2022.02.13 | メディア掲載 |
「BranCo! 2022」決勝イベントが朝日新聞に掲載されました大学生らがアイデアをプレゼンテーションして競うブランドデザインコンテスト「BranCo!(ブランコ)」。その決勝戦が2022年2月11日にオンライン開催さ... |
2022.02.10 | 博報堂WEBサイト/センタードット |
UoC「創造性ゼミ 2022」ゼミ生募集開始博報堂ブランド・イノベーションデザイン本属/UoC複属の須田和博が、UoC「創造性ゼミ 2022」で「メタバース・クリエイティビティ」ゼミのプログラムディ... |
2022.01.12 | 博報堂WEBサイト/センタードット |
BXラウンドテーブル 【第1回】「なぜ今、経営にブランドが必要なのか?」新しいブランドのあり方を議論し、共創する場「BXラウンドテーブル」。新進気鋭の研究者たちと、ブランディング実務の最前線で活動する博報堂社員による「BX=ブ... |
2022.01.12 | 博報堂WEBサイト/センタードット |
BXラウンドテーブル 【巻頭言】研究と実務の融合から生み出す「新しいブランド論」ブランドを起点に実現する事業変革「BX=ブランド・トランスフォーメーション」。この概念をより明確化していく場として、「BXラウンドテーブル」がスタートしま... |
2022.01.07 | 博報堂WEBサイト/センタードット |
「ブランド経営進化論 ~ブランド・トランスフォーメーションという視点〜」(Advertising Week Asia 2021 Leadership Forumオンラインセッション)2021年12月7日(火)に開催された「Advertising Week Asia 2021 Leadership Forum」において、「ブランド経営進... |
2021.12.22 | 博報堂WEBサイト/センタードット |
パーパス定義に欠かせない未来発想/BID未来洞察チーム×LEAD2025プロジェクト(連載:ブランド・トランスフォーメーション vol.9)企業の存在意義を社会に表明する「パーパス」は、どんな思考やプロセスで定義すればよいのか。そこで「未来発想」はどんな役割を果たすのか。 |
2021.12.13 | 講演 |
シニアエンタ★ラボ 第2回セミナー登壇国内唯一のキャラクター・マーケティング・コンサルティングカンパニーであるキャラクター・データバンクが主宰するシニアエンタ★ラボによるセミナーの第二回のスピ... |
2021.11.18 | 博報堂調査レポート |
博報堂「会社と私の本音調査」 第3回・組織文化の本音博報堂がグループ横断で企業・事業変革を支援するコンサルティングチーム「HAKUHODO X CONSULTING(博報堂クロスコンサルティング)」が、ニュ... |
2021.11.05 | 博報堂ニュースリリース |
博報堂「会社と私の本音調査」 第2回・新規事業の本音博報堂が推進する「ブランド・トランスフォーメーション®」の考え方に基づく企業・事業変革コンサルティング(BXコンサルティング)の先鋭集団「HAKUHODO... |
2021.11.03 | 講演 |
JST(科学技術振興機構)「サイエンスアゴラ」登壇JST(科学技術振興機構)が開催する「サイエンスアゴラ」が11月3日(水・祝)に開幕しました。 |
2021.10.07 | 講演 |
「シニアエンタ★ラボ キックオフ企業セミナー」登壇国内唯一のキャラクター・マーケティング・コンサルティングカンパニーであるキャラクター・データバンクが主宰するシニアエンタ★ラボによる「シニアエンタ★ラボ ... |
2021.10.01 | 博報堂ニュースリリース |
大学生のためのブランドデザインコンテスト「BranCo!2022」開催のお知らせ博報堂ブランド・イノベーションデザインでは、東京大学教養学部教養教育高度化機構と共に、今年度10回目を迎える、大学生のためのブランドデザインコンテスト「B... |
2021.10.01 | 博報堂WEBサイト/センタードット |
生活者体験のデザイン 生活者と「長くつながる」ための視点 / 川口真輝・飯塚考浩 (連載:ブランド・トランスフォーメーション vol.8)人々の価値観が多様化し、またあらゆる領域でデジタル化が進展するなかで、企業やブランドは「生活者体験」をどう考えていくべきか。生活者との長期的な関係を築くた... |
2021.09.26 | メディア掲載 |
”現代の渋谷と若者”に関する特集記事(日経MJ)現代の渋谷の街と若者の関係性について、ブランド・イノベーションデザインの瀧﨑絵里香が取材を受けました。 |
2021.09.16 | テレビ/ラジオ |
関西テレビ「報道ランナー」出演「報道ランナー」番組内の特集 "好きを追及「偏愛」飽くなき探求心の理由” の中で、ブランド・イノベーションデザインの瀧﨑絵里香が取材を受けました。 |
2021.09.15 | 博報堂調査レポート |
博報堂「会社と私の本音調査」 第1回・働き方の本音博報堂が推進する「ブランド・トランスフォーメーション®」の考え方に基づく企業・事業変革コンサルティング(BXコンサルティング)の先鋭集団「HAKUHODO... |
2021.09.10 | 博報堂WEBサイト/センタードット |
【Open Innovation Radio vol.7】異能と語るオープンイノベーション 第7回ゲスト:株式会社ファーメンステーション 酒井里奈さん株式会社ファーメンステーション代表の酒井里奈さんをゲストにお迎えし、「発酵」という独自技術を起点に企業とのオープンイノベーションをどのように推進しているの... |
2021.09.09 | 講演 |
「国研協シンポジウム 科学技術が未来を拓く~SDGsのその先へ~」登壇国立研究開発法人の全機関が所属する国立研究開発法人協議会(国研協)による「国研協シンポジウム 科学技術が未来を拓く〜SDGsのその先へ〜」において、「生活... |
2021.08.26 | 博報堂WEBサイト/センタードット |
社員の心を動かす、「人」起点の組織変革/原節子・栗原隆人 (連載:ブランド・トランスフォーメーション vol.7)社会が大きく変化する中、多くの企業が自社の組織風土やカルチャーの変革を進めようとしています。企業にとって、最も本質的で効果的な組織風土変革とはどのようなも... |