博報堂ブランド・イノベーションデザイン

NEWS
2021.07.15 メディア掲載

ファシリテーション「けいはんな記念価値協創WS」開催(京都新聞)

けいはんな学研都市の建設を記念して開園した回遊式日本庭園を擁するけいはんな記念公園は年間60万人が訪れています。
このほどブランド・イノベーシ...

2021.07.12 メディア掲載

広告朝日WEBサイト マーケティングワード特集「アートシンキング」

最近、ビジネスの現場で関心が高まっている「アートシンキング」。その名の下に様々な活動が存在し、定義付けることは非常に難しいが、あえて一言で表すなら「アート...

2021.07.06 メディア掲載

アートを社会にインストール? 博報堂とバンダイナムコ研究所の共創プロジェクト エンタメコンテンツ就活フェス〈イベントレポート〉

マスナビ越境フェスの前進であり実験的なイベント「エンタメコンテンツ就活フェス(マスナビ越境フェスvol.0)」のレポート。
同イベントでは、...

2021.06.28 メディア掲載

”若者における昭和レトロブーム”について(日経MJ)

ブランド・イノベーションデザインの瀧﨑絵里香が「若者における昭和レトロブーム」に関する取材を受け、記事が掲載されました。

2021.06.21 博報堂WEBサイト/センタードット

連載 「IoT時代の広告のカタチ」 第5回

日経広告研究所報317号に掲載されたブランド・イノベーションデザイン須田和博の連載「IoT 時代の広告のカタチ」第5回をWEB転載。
今回は、...

2021.06.14 メディア掲載

博報堂のワークショップを再現! 室内楽アンサンブルを組織づくりに活用するアイデア

ブランド・イノベーションデザインの森泰規が以前から実施している室内楽を題材とした、「日常の芸術化」を果たし、ソーシャルキャピタルの形成を通じて、理想の組織...

2021.06.12 講演

第69回関東社会学会大会で勤労者の意識と趣味の音楽体験についての検討結果を報告

室内楽を取り入れた組織開発WSを実施しているブランド・イノベーションの森泰規が、クラシック音楽に親しむ趣味を持つ勤労者と、クラシック以外の音楽に親しむ勤労...

2021.06.11 博報堂WEBサイト/センタードット

サーキュラーエコノミーという新時代の視点 Vol.2 循環型ビジネスの実践に向けて今、求められていること【前編】

SDGs達成のための重要なアプローチとして注目される「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」。
SIGNINGの清水佑介がさまざまな専門家とと...

2021.06.03 博報堂WEBサイト/センタードット

法政大学西川英彦教授と深める、「ユーザー・イノベーション」の企業活用 〜イノベーティブな企業のユーザーの捉え方〜

近年、企業ではなくユーザー自身が商品開発や改良を主導する「ユーザー・イノベーション」が注目を集めています。⽇本のユーザー・イノベーション研究の第⼀⼈者であ...

2021.05.17 博報堂WEBサイト/センタードット

Z世代のキーワード「ヘルシー」を、デザインシンキングの実践から探る ―デザイン・リサーチ・プロジェクト 「銭湯で、“これからのヘルシー”を考える」 レポート

「銭湯で、“これからのヘルシー”を考える」プロジェクトは、デザインの力によってイノベーティブな「これからのヘルシー」を構想し社会実装することを目的に、博報...

2021.05.14 博報堂WEBサイト/センタードット

博報堂シニアビジネスフォース × 趣味人倶楽部 「アクティブシニア」調査 ②外出編

コロナ禍におけるアクティブシニアの外出実態、ワクチン接種意向、コロナ収束後の外出意向などをまとめた、ウェブ定量調査結果のレポートです(外出編)。

2021.05.12 メディア掲載

企業・組織に音楽はどう活用できるのか? ~博報堂の室内楽を取り入れたワークショップとその先

ブランド・イノベーションデザインの森泰規が長らく実施している室内楽(西洋音楽)を取り入れた組織開発ワークショップの紹介です。
メンデルスゾーン...

2021.05.11 博報堂WEBサイト/センタードット

博報堂シニアビジネスフォース × 趣味人倶楽部 「アクティブシニア」調査 ①オンライン行動編

日本最大級のシニア を対象としたSNSコミュニティサイト「趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)」の会員(60-94歳)を対象 に、コロナ禍がアクティブシニア(...

2021.05.07 博報堂WEBサイト/センタードット

生活者発想型MAASの構想と実装へ向けた取り組み~浜松市デジタル・スマートシティの実現~

博報堂は静岡県浜松市における“浜松版MaaS構想”に参画しています。関連する様々なステークホルダーの間に立ち、生活者目線のMaaSの実装に向けたさまざまな...

2021.04.26 博報堂WEBサイト/センタードット

連載 「IoT時代の広告のカタチ」 第4回

『日経広告研究所報』にて連載中のブランド・イノベーションデザイン/スダラボの須田和博によるコラムの転載公開です。今回は第4回です。

2021.04.14 博報堂WEBサイト/センタードット

【Open Innovation Radio vol.5】異能と語るオープンイノベーション  第5回ゲスト:株式会社ロフトワーク 加藤翼さん

第5回のゲストは、「100BANCH」「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)」などの共創施設でコミュニティマネジャーを担う加藤翼さん。コミュニティマネジ...

2021.04.11 社外賞

チョコボールの施策が広告賞を受賞しました

チョコボールの施策がFCC(福岡コピーライターズクラブ)広告賞で北川譲賞とデジタル賞を受賞しました。

2021.04.09 博報堂WEBサイト/センタードット

~若者と探求する、新たな暮らし~ Vol.2 偏愛会議 若者たちの生活に“偏愛”が与えてくれるもの(後編)

博報堂の若者研究所(以下若者研)では、「若者を考える」ではなく「若者と考える」の視点を大切にしながら、学生研究員の皆さんと一緒に今の時代の空気感や暮らしの...

2021.04.08 博報堂WEBサイト/センタードット

すべてがサービス化する時代、企業と生活者の関係はどう変わるのか/横山陽史・山形健 (連載:ブランド・トランスフォーメーション Vol.5)

博報堂がグループ横断で提供するコンサルティングサービス「HAKUHODO X CONSULTING」では、多様な専門性を持ったコンサルタントたちが最先端の...

2021.04.05 博報堂WEBサイト/センタードット

~若者と探求する、新たな暮らし~ Vol.2 偏愛会議 若者たちの生活に“偏愛”が与えてくれるもの(前編)

博報堂の若者研究所(以下若者研)では、「若者を考える」ではなく「若者と考える」の視点を大切にしながら、学生研究員の皆さんと一緒に今の時代の空気感や暮らしの...