博報堂ブランド・イノベーションデザイン

ABOUT BID

 博報堂ブランド・イノベーションデザインは、生活者発想による事業変革・成長=ブランド・トランスフォーメーション®(BX)を推進する博報堂の専門ユニットです。ブランドの重要な構成要素である「パーパス」「ビジネスプロセス」「商品・サービス」「コミュニケーション」「コミュニティ」「組織・人材」の各領域のプロフェッショナルが、領域横断のチームで、ブランド・トランスフォーメーションを強力に支援します。

 

 多様なバックグラウンドと専門性を有するスタッフが、「生活者発想」と「共創プロセス」を大切に、リサーチから戦略の構想、実現・実装まで、ブランディングとイノベーションのすべてのフェーズを一貫して行い、企業や事業の本質=“らしさ”をみつけ、ブランドの持続的な成長をお手伝いします。

WORKS

SERVICE

NEWS

2023.09.25 講演

【開催報告】テーマ構想プログラム#1「創造性と問い」を開催しました

2023.08.29 博報堂ニュースリリース

博報堂、アルスエレクトロニカと共同で、 アートシンキングを習得できる研修プログラム 「Art Thinking School(アートシンキング・スクール)」を拡充し、提供開始

2023.08.26 メディア掲載

ワークショップの様子が掲載されました 〜DXで地域課題解決へ官民で意見交換 今治でワークショップ〜

CONTACT

下記フォームよりお問い合わせください。

お名前
電話番号
メールアドレス
メールアドレス(確認用)
お問い合わせ内容
View
ノッカルあさひまち

富山県朝日町の公共交通サービス「ノッカルあさひまち」は、ご近所さんの自家用車でのお出かけのついでに 「乗っかる」ことができる、住民どうしの助け合いが支え、地域全体でつくる公共交通サービス。 地域の移動を支えている車メーカー等とともに、体験デザインからシステム設計まで、 博報堂がゼロから立ち上げたモビリティサービスです。

博報堂ブランドイノベーションデザインは、ブランディングとサービスデザインを担当しました。

グッドデザイン賞2021、ACCシルバー等を受賞。

ノッカルの詳しい情報はこちら 

やさいバス

「やさいバス」は、野菜をつくる人と、使う人を直接結ぶ、新しい青果流通システムです。これまで遠く離れた市場を通じてやりとりせざるを得なかった野菜も、「やさいバス」のバス」の共同配送トラックが地域を巡回することで、生産者から地域の飲食店や小売店へ直接届けることができるようになり、地域内に食材を通じた新たなコミュニケーションを生み出しました。

博報堂ブランド・イノベーションデザインは、ブランディングとサービスコンセプト設計、サービスのUX設計、UIデザイン等を担当しました。 ACCグランプリ、D&AD、SPIKES ASIA、ADFEST等を受賞。

やさいバスの詳しい情報はこちら 

edish

edish(エディッシュ)は、これまで捨てられていた食物の皮や芯などの“食物残渣” を独自の技術で成形した食器です。食べ終わった後は回収し堆肥や飼料などへ加工し野菜農家や畜産農家に提供。燃やしてしまうのではなく、価値ある新しいものに生まれ変わらせることで本質的な循環型社会を実現させることを目指しています。丸紅株式会社の社内アイデアコンテストから誕生した、企業内スタートアップブランドです。

博報堂ブランドイノベーションデザインは、ブランディング、プロダクトデザイン、エクスペリエンスデザイン、ビジネスデザインの支援を担当しました。 ソーシャルプロダクツ・アワード、ACCファイナリスト、ADFEST2022 等を受賞。

edishの詳しい情報はこちら